どーも!ラキです。NFCタグの活用術を100個紹介する企画を実施中!
第15回は ぴよログと連携してNFCタグにタッチするだけで赤ちゃんのミルクやおむつの記録をする方法です!
NFCタグがお手元にない方はご準備をお願いいたします。
(この記事では、読者の皆様に役立つ情報を提供するため一部アフィリエイトリンクを使用しています)
動作説明
NFCタグにスマホをかざす→ ぴよログにおしっこまたはうんちを記録
使うシーン
外出先で赤ちゃんのおむつを替えた後、「記録しなきゃ」と思いつつ、スマホを取り出してアプリを開くのは意外と面倒…。そんな悩みを解決するのが、NFCタグ×ぴよログの連携!おむつポーチやベビーカーにNFCタグを設置しておけば、スマホをかざすだけで瞬時に記録完了。片手がふさがっていても、バタバタしていても安心です。育児の手間を減らし、より快適なお出かけを実現するスマートな方法を、詳しくご紹介します!
設定方法
①iPhoneのショートカットアプリを起動
②オートメーションを押す
③新規オートメーションを押す

④スクロールして「NFC」を押す

⑤NFCタグ スキャンを押す

⑥「スキャンの準備ができました」という画面が出てきたら、NFCタグをかざす
読み込みが完了するとチェックマークの画面に変わる


⑦タグの名前を決める(ここでは、「おしっこを記録」と設定)、その後「OK」を押す

⑧かざした際の動作タイミングを決める(ここでは、かざしてすぐに実行しつつ、実行したかを確認したので「すぐに実行」&実行時に通知を「ON」にする)

⑨内容を確認し「完了」を押す
⑩「新規の空のオートメーションを」を押す

⑪「アクションを検索」欄に「ぴよ」を入力
⑫「ぴよログ」を選択

⑬「おしっこ」をタップ

⑭最初のオートメーションの画面に下記のようなものが表記されていれば設定は完了です。

あとは、NFCタグをかざしてみてください。
(かざしたときの動作画面)

ぴよログを開いておしっこが記録されていればOKです!
まとめ
今回は、NFCタグ×ぴよログの連携でおむつを瞬時に記録する活用術を紹介しました。片手がふさがっていても、バタバタしていても安心です。育児の手間を減らし、より快適なお出かけを実現するスマートな方法をご活用ください!
以上、ラキでした!!
コメント