【実験レビュー】小型乾燥機estiloのリント&排気フィルター掃除、どれくらいの頻度がベスト?ほこりの取り方は?コスパ重視の代替品も検証!

育児ガジェット活用術
💡スマートポイント
  • estilo乾燥機のリント&排気フィルターは7回に1度の掃除で十分
  • リントフィルターはドライのティッシュでふき取るor掃除機で吸うが正解!
  • 排気フィルターはコロコロで取るべし!
  • 毎回の掃除は不要!ホコリが溜まるペースを写真で検証
  • 純正フィルターが高い問題を解決!安価な代替品も実験で使用中

(この記事では、読者の皆様に役立つ情報を提供するため一部アフィリエイトリンクを使用しています)

この記事では、フィルターのほこりを撮影した画像が出てきます。あまりきれいなものではありませんので、神経質な方は閲覧をお避け下さい

乾燥機の「フィルター掃除」ってどれくらいの頻度がベスト?うまくほこりが取れない💦

小型乾燥機estiloの排気側には、リントフィルター排気フィルターの2種類のフィルタが搭載されています。

取扱説明書には「毎回確認・掃除を推奨」とあるけど、
正直そんなにこまめにやってられない…!

ということで、実際に使った回数ごとにホコリのたまり具合を撮影し、掃除のベストタイミングを検証してみました。


実験①:リントフィルターは何回ごとに掃除すればいい?

リントフィルター(1回使用後)

→「うっすらホコリが見える程度」

リントフィルター(3回使用後)

→「少しずつこりがたまってきた」

リントフィルター(7回使用後)

→「このタイミングで掃除すると、ちょうどいい!」

7回使用後のホコリ量が限界手前で、効率低下も特に感じず

乾燥ものの量や運転時間によっても異なりますので、ご参考にしてみてください。


実験②:排気フィルターも毎回掃除は必要?

📷排気フィルター(7回使用後)

こちらも、同様に7回使用後でホコリが溜まってきたかな?程度
しかし、排気フィルターは目が細かく、毎回の清掃ではリントフィルターほどきれいになりません。3か月に1回のペースで新品への交換をお勧めします。

3か月ほど使用したフィルタなので染みついた汚れが多くなってます。

✅まとめ:排気フィルターも7回に1度の掃除で十分です。


フィルター掃除は“やり方”も大事!おすすめのお手入れ方法

乾燥機のフィルター掃除って、どうやってキレイにするのが正解?と迷う方も多いはず。

ここでは、我が家で実際に使っているおすすめの掃除方法をご紹介します👇


🔹リントフィルターの掃除は【ドライティッシュ or 掃除機】が正解!

リントフィルターにたまるホコリはふわっと軽く、乾いたティッシュやキッチンペーパーでふき取るだけでOK!

↓リントフィルタの一部をティッシュでふき取った写真

しっかり取りたいときは、掃除機の細ノズルで吸い取る方法もおすすめです。


🔹排気フィルターのホコリには【コロコロ】が超便利!

排気フィルターの細かい繊維に絡んだホコリは、手で取ろうとすると意外と面倒。
そんなときは、粘着式のコロコロ(衣類クリーナー)を使うのがベスト!

軽く転がすだけで、フィルターのホコリがごっそり取れます!

これらの方法を使えば、時間をかけずに・きれいに・繰り返し使えるので、時短にも衛生面にも◎。

掃除も無理なく続けられる“ちょうどいい”ルールと方法を見つけて、家事のストレスをグッと減らしていきましょう!


純正フィルター、高くないですか…?💸代替フィルターを使ってみた!

estiloの純正フィルターは、楽天などで購入すると2,500円以上することもあり、ランニングコストとしては地味に痛いところ。

そこで今回、ネットで購入できる安価な代替品を実際に購入し、試してみました!


💡代替フィルターの使用感は?

  • サイズはぴったり合うものを選べば、取り付けは問題なし
  • フィルター硬さは純正のほうが少しソフト
  • 乾燥性能の差も今のところほとんど体感なし

安価でおすすめな代替フィルターはこちら👇

さらに安価なものもあるようなので、引き続き実験・レビューしていきたいと思います。


まとめ|掃除もコスパも“ちょうどよく”が育児家庭には大事!

  • estilo乾燥機のフィルター掃除は「毎回」でなくてもOK!
  • リント・排気ともに7回に1回で、実用上は問題なし
  • 清掃はドライティッシュ・掃除機&コロコロで簡単・楽ちん!
  • フィルターのコスパが気になるなら、安価な代替品も検討の価値あり!

📎関連記事リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました